ご予約・お問い合わせ
診療時間

MENUCLOSE

マタニティ歯科

MEDICAL

お母さまとお子さまの
お口の健康のために

妊娠中は、ホルモンバランスの急激な変化でお⼝の中に特有のトラブルが起きやすくなったり、
⻭周病による早産や低体重児出産のリスクが⾼まることが報告されています。
お母さまのお口の健康を守り、安全な出産のためにも歯科医院にお越しください。

妊娠中のお口の
トラブルとケア方法

*

妊娠中はお口のトラブルが起きやすい
妊娠中は急激にホルモンバランスが変化するため、特有のトラブルが起きやすい時期です。また嘔吐やつわりの影響で、妊婦さんのお口の中は、お子さまへの影響も心配されるむし歯や歯周病のリスクが高くなりやすい環境です。可能な限り普段通りのセルフケアを心がけ、虫歯や歯周病などを予防するようにしましょう。
また、体調によりいつも通りのケアができない、歯茎にコブのようなふくらみがあるなど、お悩み事や不安な点がありましたらいつでもお気軽に茅野市宮川の歯科医院 こいけ歯科・矯正歯科までご相談ください。
  • 虫歯・歯周病

    妊娠中はつわりがひどく、歯磨きがしっかりできないことがあったり、嘔吐による胃酸が原因で歯の表面が弱くなり、汚れが付着しやすい状態になります。普段よりむし歯・歯周病になりやすくなってしまうため注意が必要です。
  • 妊娠性エプーリス

    妊娠による女性ホルモンの大幅な増加が原因で起こる、歯茎が大きくコブのように膨らんでしまう症状です。
    ほとんどの場合が良性で出産後に自然に小さくなって行きますが、気になる場合は歯科医院までご相談ください。
  • 妊娠性歯肉炎

    妊娠初期の急激なホルモンバランスの変化が原因で歯肉炎になりやすくなります。通常の歯肉炎や歯周病のように自覚症状が少なく気づきにくいため、歯茎から血が出たり、赤く腫れている場合はお早めに歯科医院までご相談ください。
こまめなケアで
お口のトラブル予防を
  • *

    就寝中は唾液の分泌量が減ってしまい、お口の中は細菌が繁殖しやすい状態になります。朝起きたらまず歯を磨くことで、増えてしまった細菌を除去しましょう。むし歯・歯周病や、口臭の予防につながります。また、就寝前や食後の歯磨きも丁寧に行うことで、清潔なお口を保つようにしましょう。

  • *

    妊娠中も通常通りのケアを行っていただくことが望ましいですが、つわりが重く、歯を磨くのが辛い場合は無理をするのは良くありません。こまめなうがいでお口の中の汚れを洗い流すようにしましょう。フッ素入りの洗口剤を使用していただくと、効果的にうがいができます。

妊娠中の受診に
おすすめな時期

*

妊娠中の治療は安定期におこないます
妊娠がわかったら一度、歯科検診を受けていただくことをおすすめしています。しかし妊娠初期はとてもデリケートな時期で外部からの影響を受けやすく、妊娠後期はお腹が大きくなっているため、診療チェアに横たわることも辛い状態であることが多いです。そのため妊娠中期の「安定期(妊娠5〜7ヶ月)」に歯科を受診していただくと良いでしょう。
出産後はお子さまにつきっきりになってしまい、通院の時間が取れない方が多くいらっしゃるため痛みなどのトラブルがなくても、検診やクリーニングのために是非ご来院ください。
  • 妊娠初期

    4ヶ月(15週)まで

    妊娠初期は外部からの影響を受けやすい不安定な時期なので、妊娠してから4〜8週目は特に慎重に診療し、12週目まではできるだけ治療をせずに診査・治療計画の立案・ブラッシング指導までにとどめます。
    歯の痛みや歯茎の腫れなどの急性症状がある場合は応急処置だけ行い、本格的な治療は安定期に入ってから行うようにします。
  • 妊娠中期

    5〜7ヶ月(16〜27週)

    妊娠してから16〜27週目は安定期と言われ、お腹の中の赤ちゃんが胎盤によって安定する時期です。この期間には通常の虫歯や歯周病の治療のほか、投薬やレントゲンの撮影も可能です。
    妊娠初期の頃に応急処置にとどめていた症状がある場合は、この時期に胎児・母体への影響を考慮しながら治療を進めます。
  • 妊娠後期

    8ヶ月(28週)以降

    妊娠後期はお腹が大きくなっている時期です。診療用のチェアに仰向けに横たわる姿勢は静脈が圧迫されることで血圧が低下してしまう恐れがあるため、妊娠初期と同じように診査や治療計画の立案や応急処置までにとどめています。
    治療が必要な症状は、出産後に改めて治療を再開するようにしています。

マイナス1歳から取り組む
予防歯科

*

生まれたばかりの赤ちゃんのお口は無菌状態です
生まれたばかりの赤ちゃんのお口は無菌状態で、お世話をする周りの大人から虫歯菌に感染します。
虫歯菌に早いうちに感染してしまうと、大人になった時にむし歯になりやすくなるという報告もあるため、生まれてきてから歯が生えそろう3歳ごろまではお子さまに虫歯菌をうつさないように特に注意が必要です。
一緒にいる時間の長いご両親をはじめ、周りの大人のお口を定期検診やクリーニングで清潔に保ちお子さまへの感染のリスクを下げるようにしましょう。

*

お母さまに虫歯があると
お子さまの虫歯のリスクも高くなります
母親の虫歯の有無で2歳児の虫歯発生率を比較したグラフからわかるように、一緒にいる時間が比較的長いお母さまに虫歯があると、お子さまも虫歯にかかりやすくなってしまいます。つまり、お子さまのお口の健康を守るためには、お母さまのお口も健康であることが望ましいと言えます。
妊娠の予定がある場合や、妊娠していることがわかったら、早めに歯科医院にお越しください。
赤ちゃんが生まれてくる前=マイナス1歳からの予防歯科で、生まれてくるお子さまのお口の健康を守りましょう。

妊娠中の受診時のお願い

*

来院時には母子手帳をお持ちください
歯科ではお口周りの治療を行いますが、全身に影響が出る場合もあります。
妊娠中の方・授乳中の方、妊娠の可能性がある方は受付にその旨をお伝えいただき、母子手帳をお持ちの方はご持参・ご提示をお願いしています。また、産婦人科の担当医から注意を受けていることがある方や、大きな病歴・持病をお持ちの方も必ずお伝えいただけますようお願いいたします。
診療の際はなるべく負担がかからないように楽な姿勢で受診していただけるよう配慮していますが、体調や気分がすぐれない場合はお近くのスタッフまで遠慮せずにお声がけください。

よくあるご質問

  • レントゲンの撮影でお腹の赤ちゃんへの影響はありますか?
    歯科用のレントゲンはお腹から離れたお口に焦点が絞られるため、お腹の赤ちゃんやお母さまご自身への影響も非常に少ないです。また被曝線量も少ないことと、撮影時は必ずX線を遮断するための防護用エプロンを着用いただくため、お腹の赤ちゃんはもちろん、お母さまご自身にも安心して検査を受けていただけます。
  • 妊娠中の麻酔の使用は控えた方がいいですか?
    歯科治療では、麻酔を打った部分だけに効果が現れる局所麻酔を使用します。また、薬剤の使用量も非常に少なく、麻酔を使用した部分で分解されてしまうのでご安心ください。麻酔を使用せずに痛みを我慢するストレスの方が悪影響となる場合もありますので、痛みを感じる場合は我慢せずにお申し出ください。
  • 処方されたお薬は妊娠中に服用しても大丈夫ですか?
    基本的には妊婦さんへのお薬の処方は控えさせていただいています。どうしてもお薬の処方が必要な場合は妊娠の時期や体調を考慮し、安全性の高いものを厳選して処方しますのでご安心ください。しかし、妊娠前に処方されたお薬や市販薬の服用は控えていただくことをおすすめしています。
  • 歯科治療は母乳への影響はありますか?
    麻酔・レントゲン撮影から一般的な歯科治療まで、患者さまのお身体や母乳に影響することはありません。お薬を処方する場合は服用のタイミングをお伝えしていますので、授乳中であることをお伝えください。また、どうしても影響が心配な場合は授乳後に受診していただくか、次回授乳分を予め搾乳してご準備いただくと安心です。
ページの先頭へ戻る